何か着ていればいいよ

ソフトウェア技術者の日常や技術の話を書こうと思います。

イテレーションの振り返りをこんな感じでやっているよ

自分の携わっている案件では比較的アジャイル的なプロジェクトの進め方をしています。
その一例としてだいたい一週間を1イテレーションとしたサイクルで(出来るのであれば)その時点の成果物リリースを行っています。
そのため、毎週の振り返り(と称した週次進捗会議)でチームメンバーで集まって、今週はどうだった?とか来週何やるんだっけ?
みたいな話し合いの場を設けているわけです。

前提条件

  • チームはチケット駆動開発に近い形で作業単位をチケットの形で割り当てている。
  • 各自割当たっているチケットを付箋にチケット番号と概要を書いて持っている。
  • チケットの粒度はだいたい1日程度の作業が望ましいが実際は結構バラバラ。
  • コーディングや設計書作成はなるべく他者によるレビューとセットとしてレビュー完了がタスクの完了とする。


具体的な話し合いの進め方はこんな感じ

開始前

・ホワイトボードの横軸を時間軸として2週間分日付を書く。(真ん中が話し合い当日になるように)
・左端の縦軸にチームメンバーの名前を書いて、各自割当たっているチケットと作業日(作業予定日)の場所に張っていく

開始後

・チームリーダーの自分が話し合いの司会を務めながら各自が前に出て実績と予定を話していく。

良い点

WBSを頑張ってメンテナンスしなくても各自の直近の実績と予定が把握できること。
・付箋でタスクを表現するのでタスクの委譲を付箋の受け渡しで見える化できること。

良くない点

・他の人のタスクが見える化されている意義を見い出すためには職能横断型のチームになっている必要がある。*1
・事前にある程度タスクの分割がされていないとずっと進捗なしで一つのタスクばかりやっているとかなる。

今後の課題

・タスクの見積をこの振り返りの場かその前後でやりたいのだけど、複数プロジェクトを並行にやっていてメンバーが関係あったり無かったりするのでなかなかやりづらいし、仕様を展開しても無駄な情報を広げることになりがち。

これに加えて最近は改善点を挙げる時間を設けているのだけれどもっともっと生産性に寄与する場に本当はしたいところ。

*1:職能横断型のチームになっていない場合や、まだやれることが少ない若手なんかは意義を見出しづらい。