退職しました(旧職でやったことまとめその1) - 何か着ていればいいよwkubota.hatenablog.com 上記記事の続きです。 前職でやったことの備忘録的な色合い強いです。 チケット駆動開発 Tracを社内に先輩が導入してくれたのですが、最初はどう使ったものかよ…
本日(4/30)をもって新卒から12年働いた会社を退職します。 ここで、自分が旧職で行った仕事のうちで公開しても問題なさそうな部分を中心にいろいろ思い返してみます。 Javaによる新人教育問題作成 自分の入社時(2003年)はVB6による新人研修を行っていたの…
問題が出がちな場所に限ってUnit Testが無かったりする。 Unit Testが無いということと不具合が発生する箇所の因果を立証するような根拠はない しかし、Uni Testが書きづらい設計や動作確認が不十分であることなど、経験上は相関関係があると思う テストケー…
ソフトウェア開発のプロジェクトで見積を行う際にいつも思い悩んでいること 人がアサインされる前に見積もる これに尽きる で、困っているばかりでは仕事にならないので今までやってきたことを書き残しておきます。 経験の浅い頃 標準的な人で見積もる まず…
最近、メールを受信してその中身を解析し、その結果に応じて また次の処理を行うというアプリケーションをいじっています。 その中で思ったのが表題の件。 ドロドロした部分は(特にMS製の)メーラーが何とかしてくれていた。 昔*1はメールが文字化けすると…
以前こんなことを書いてました。 プログラマーの毎日を少しだけ有意義にする習慣 - 何か着ていればいいよ プログラマーの毎日を少しだけ有意義にする習慣 - 何か着ていればいいよ で、習慣とか言って実際はなかなか習慣化出来ていませんでした。*1 でも、最…
今回の話は受託案件を念頭に書いています。 まず、ソフトウェア技術者が行う見積について 顧客とソフトウェア技術者の間の見積の内訳、あるいは根拠となるソフトウェア開発にまつわる知見の非対称性の問題を最近の経験からどういものか考えてみたいと思いま…
経緯 レガシーシステムは、その歴史的経緯により様々な問題を抱えています。 例えば以下のような テストが(ほとんど)無い DB設計がいまいち クラス設計がゴッドオブジェクトパターン etc. レガシーシステムに文句を言うのは簡単 テストが無いことに文句を…
我々プログラマーを始め、技術者にそういう選択肢があっても良いと思うんだよね。 まぁ、それだけ。
最近のブームというか…。 Qiitaにクソポエムを書く云々の記事だかつぶやきを見て『そんなんが流行っているのか?』 と勘違いしたのが発端。 流行っていた訳ではないけど、なんだかプログラマーとクソポエムというフレーズが気に入ってしまった。 ただ、Qiita…
顧客や上司から、あれこれやりたい事や夢だかポエムだかそういった話を聞いた後に 『これくらい簡単でしょ?」と言われた事のあるプログラマーやデザイナーは多いのではないでしょうか? そんな、無邪気な発言に対しての最近考えている戦略*1について書き残…
最近、プログラミング関連で思った事なんか雑多なものを適当に書き残す。 条件分岐の考え方 条件分岐を意味する部分をifやswitchではなく例外やgotoで実現してしまうというアンチパターン 自分にも経験があるが、やっているときは便利やんこれと思っていても…
概念図を書くツールについて、簡単にメモ 何を書きたいか? アーキテクチャ かんたんなクラス設計(これはUMLでもよい) 図の用途 考えを纏めたり 開発前にチームで簡単に共有したり どういう具合? 手書きワイヤーフレームレベル そんなにカチッとしたものを…
あけましておめでとうございます。 新年最初のエントリーですが、こんな話題でなんだかな?って感じもしますが気にしない! 本題 仕事でプログラマーをしていると避けられないのが、既存のくそコードです。 このエントリーではクソコードを プログラマーが読…
きっかけ 社内勉強会でXSSについてやってみようと思い立った。 周りが企業LAN内での運用を前提として業務システムとかそういうWebしかやっていない中であまり、セキュリティとか気にせずに今までやってこれた。 でも、これからはそれじゃいかんよね。という…
このエントリは アジャイルCasual Advent Calendar 2014 の 3 日目のエントリです。 前日はa_suenamiさんのPDCAに関するお話でした。 "アジャイルチームでコードレビューを実施する上での障害と対策" ということで、現場で自分が今まで試行錯誤をさらしてみ…
とあるシステムのコードレビュー中の話 こんなコードを見てイライラした。 ※変数名やコメントは業務コードだったので実際のものとは変えています。 この短いセンテンスの中にイラッと来るポイントが複数あって凄い! if文ごとにコメントがあるがifの条件をま…
自分がソフトウェア開発プロジェクトにプログラマーであったり、プロジェクトリーダーであったり色々な役割を担いながら参加してきて、常に悩まされてきた問題についてちょっと考察してみようと思います。 それは作り捨てと個人的には呼んでいる、小規模な案…
Internet上に公開しているWebアプリケーションを開発している人間にとっては当たり前の事かもしれませんが、自分は今まで業務システムや制御系が多かったので最近になって初めてちゃんと考えた表題の件。 とりあえず、備忘録としてまとめておこう。 前提とな…
もう3年くらい経つかな。以前の現場で現場に加わって一ヶ月目くらいに歓迎会を開いてもらった。 厳しいリリース済みの製品の不具合対応がメインで日々終電帰りの厳しい環境だったけど、チームの方々は気の良い人々でデスマプロジェクトをなんとか仕上げた直…
最近、機会があって調べたWebアプリケーションのログイン機構に対する攻撃手法とその対策について 備忘録として残しておこう。 いかに記載した対策は調べて分かった部分と自分で考えた部分がごっちゃになっているので 今後、実際にシステムに取り入れる際に…
いや、無い。(反語) 経緯 下記の理由でExcelやWordで議事録を取るのが嫌。 いちいちMS Office起動するの面倒で、開きづらい Excelの場合はフォーマットが微妙 グループウェア(サイボウズ)や、BTS(Trac, Redmine)なんかにUpしづらい そこで最近流行のMa…
この記事作成時点の自分のソース解析のために普段行っている手法を記録しておきます。 前提 ソース解析の目的は主に以下のもの 不具合原因調査 ソースレビュー 仕様変更(追加)に伴う変更箇所調査 解析手法をどう選択するか 主に目的によって以下のように分け…
タイトルは調子こいて大きな話になっていますが、自分がWebアプリを開発する上で常識だと思っている事。 常識集といいつつ、アンチパターンを集めている気もするなぁ。 コンテキストが書いてないんでアレなんですが、とりあえず列挙しておきたかった。 実装…
長い事プログラマーをやっているとさけて通れない英語のスペルミス。*1 最近はEclipseなどのIDEでもある程度チェックしてくれたりするのですが、camel cas とかでクラス名や変数名に紛れ込ませてしまうと正直、見つけ出すのは困難で見逃しまくりです。 自分…
年初から進んでいたプロジェクトがほぼ収束し、 人も多少入れ替わって新しいプロジェクトのサイクルが始まっております。 そんな中、プログラミングに不慣れなメンバーが何人か居る中で見受けられた xUnitのアンチパターンをいくつか書き残しておきます。 テ…
.NetのLinqやJavaの拡張for文とか、 古い書き方の互換性をもちつつも新しい書き方が出ているものに関して 基本的には古い書き方を新規で作り込みたくない。 でも、メンバーの中には業務で古いソースしか触ってなかったために、 新しい書き方を知らないって事…
「みんなの意見」は案外正しい (角川文庫)作者: ジェームズ・スロウィッキー,小高尚子出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/11/25メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 203回この商品を含むブログ (48件) を見る タイトルはこ…
まず自分のチームでは機能開発のチケットにいちいち明記しないでもソースに対するxUnitでのカバレッジ*1を出来るだけ100%にしておく事になっており、レビューでは当然テストもレビューする形になっています。 そういったUnit Testが当たり前の状態に4-5年前…
発端は… 会社の某制度に関する委員会の議事録を何の気なしにみて思ったのが表題の件。 その某制度、自分としては非常にモチベーションが下がるし、 知る限りでは周りの人にも評判は良くないです。 そんな、制度なのですがその比重は増すばかり。 ただ、嫌が…