何か着ていればいいよ

ソフトウェア技術者の日常や技術の話を書こうと思います。

『CI/CD Test Night #1』2018/11/7 の参加レポート

ちょっと時間が空いてしまいましたがこちらのイベントへブログ枠で参加しました。 そのレポートです。

testnight.connpass.com

参加目的

CI/CD 関連の知識をアップデートするために参加しました。
自分はJenkinsでのCI環境、CD環境は比較的多く構築してきました(いわゆるJenkinsおじさんでした)がここ数年は業務的に遠ざかっており「自分は浦島状態なはず…。」と思っていました。
特に、マイクロサービス時代のCI/CDって具体的にみんなどうやっているのだろうか?というのを常々思っていて、
そんなおり、connpassの新着で見かけたこのイベントに参加した次第です。

以下講演内容

講演内容と自分の感想です。

Keynote - Bitrise CTO Viktor Benei:

概要

Bitrise というios/android アプリ向けCI/CDのsaas のお話。

CTOと開発者さんという組み合わせで、プロダクトの開発経緯や今の機能について細かく発表してくれました。
自分がサーバーサイドエンジニアということもあってBitriseは初耳だったのですが最近のプロダクトはUIがわかりやすいですね。
もともとの開発経緯が自分たちの問題を解決するために作り始めたものだというのがエンジニア的に良いなぁと思えるポイントでした。

発表内容の感想
  • Bitriseは出自が自分たちの問題解決のためのツールということでアプリ開発者が困りそうなところを細かくサポートしているという印象
  • アプリのCIに関しては色々よしなにやってくれる。オーソドックスな構成でアプリをどんどん出したいようなスタートアップにとっては非常に楽で早く価値を出せそう。個人開発者にも有用に見える
  • チャック・ノリスは鉄板ネタ
  • 日本市場を比較的意識しているらしい。(そんなメリットあるのかな?)
発表内容以外の感想
  • 同時通訳さんすごい
    • でもブログ枠じゃなければ自分でヒアリングしたかった
    • 技術について知っている人かな?スムーズな技術用語の選択ができてすごい
    • Bitriseの二人(ハンガーの方かな?)は丁寧な英語で話してくれてたので好印象(でも、同時はつらいっしょって思った。凄い!)

LT

Hisashi Iguchi:「Bitrise の社内提供へ」

speakerdeck.com

DeNAさんでのBitrise導入経緯を説明してくれました。
自分の感想としては先見の明感がある、導入経緯でGithub EnterpriseとはVPNで連携しているあたりおもしろかったです。

qmihara:「bitcode を有効にしたアプリでも dSYM のアップロードを自動化する」

speakerdeck.com

アプリ開発者のみなさんが面倒だと思っているbitcodeをあれこれする部分をBitriseでいい感じにする話。
(申し訳ないけど、アプリ開発者じゃない自分には何言っているかわからない点が多くてメモが出来なかった・・・。)

otrikun:「ゼロからはじめない方がいい iOSアプリのビルドシステム構築」

[資料がみつかりませんでした。]

iOS アプリのビルドシステムを作った話。
結構つらみのある内容でJenkinsでCI環境を無理くり作った過去の自分の体験も蘇ってきました…。

発表以外の感想

ココらへんで「もしかして、このイベントアプリ開発者向けのものだった?当たり前のようにアプリ開発話をしている・・・。」と思い始める…。

kishikawa katsumi:「Track Everything -すべてをGitHub/Bitriseで追跡可能にする-」

speakerdeck.com

CI/CDを単なる自動化ではなく、追跡可能性という観点で有効活用している話。
とはいえ、色々自動化していてすごい(小並感)

ホリエ:「Workflow、どう組んでいますか?」

speakerdeck.com

"Android Test全書"を書いたよという宣伝でしたw
というのは冗談で宣伝もはさみつつ、CI/CD のworkfolow の設計についての話
こういった部分で設計として落とし込むのは新鮮で(試行錯誤しながらワークフローを決めることが多くトライ・エラーの積み重ね結果だと思っていた。)個人的には非常に響くものが有りました。
(アプリ寄りの話が畑違い過ぎて理解できず、追いつかなかっただけという事情もあるかもです…。他の発表者さんすいません。)

miyajan:「サイボウズの CI/CD 事情 ~Jenkins おじさんは CircleCI おじさんにしんかした!~」

www.slideshare.net

Jenkinsおじさんのツラミが「分かるわ~」となる話。
自社の事情と似ていたので、サイボウズさんも同じ感じなんだなーって思いました。(中身ない感想…。)

Ryo Sakaguchi:「Wantedly Peopleのアプリのリリースワークフロー」

speakerdeck.com

リリースワークフローの話。
ココらへんベストプラクティスってどうなんだろう?って個人的に気になる話だったので他社事例は非常に参考になりました。特に「リリースタスクの自動化は進める -> でも全部自動化はしない」というバランス感覚は大事ですよね。「ほんとそれ!」って思いました。

懇親会

お話した方がやはりアプリ側のCI/CDの方で、面白い話を聞けたのですが、やはりアプリとサーバーサイドでは結構違うのだなぁという違いを感じる部分も多く4年ほど前にデスクトップアプリケーションのCI環境を構築していたのが今は昔なのだとまざまざと実感しました。

まとめ

スマホ向けアプリ開発にもCI/CDの波は来ておりosバージョンの差異やios/andoroidの差異という大変な部分をフォローしようというのは以前から引き続きの部分。そんなかBitriseは非常に便利そうで可能性を感じるプロダクトでした。
こういう勉強会に来ると「アプリ作ってみようかなぁ」なんて思ってしまいますね。

最後に、この勉強会のスタッフさんは非常に丁寧に対応いただき感じが良かったです。ありがとうございました。
DeNAさん提供の会場も(来場は3度目でしたが)綺麗でテンション上がりました。