何か着ていればいいよ

ソフトウェア技術者の日常や技術の話を書こうと思います。

MarkDownを何に使っているか?

結論

MarkDown記法を大したことには使っていないけれど、

日常のこまごました書きものに使用しており非常に便利。

 

環境

私は基本的Windows環境で仕事も私生活も過ごしているのですが、

さてMarkDown記法で何かを記述するとなるとどんなエディタや

ツール類がいいのかな?と色々試行錯誤して現在落ち着いたのが以下の通り。

・SublimeText2 + MarkDown Preview

普段使いのエディタはsakura editorなんですが、これでMarkDownを使おうと四苦八苦した結果いまいちしっくりきませんでした。

MarkDown専用のEditorはあまりEditorとしての使用感がもっさり感じたので間をとってこうなったといったところでしょうか。

 

用途

本題は、この用途の部分なのですが、そもそも最初『MarkDownというのが流行っているぞ』と何かの記事で読んだものの何に使った良いのかわかりません。

何はともあれ手を動かしてみるに限ると考えMarkDownの記法を一通り試したところ、

会社で普段使っているTracwiki記法に似ている感覚を覚えました。

MarkDownの特徴はいくつかあるのですがそのうちの以下の部分

  • 構造化された文書がのこせる
  • 簡単にHTMLに変換できる
  • そのHTMLに(GitHubの方言かな?)表が簡単に書ける

が自分が普段、素のテキストファイルにだらだらTabのインデントだけで構造化した形で記載していたメモ書きや、チーム内での打ち合わせ議事録にぴったりはまるなぁ。ということに気づきました。

そこで、毎日朝いちばんで本日のやることリストをMarkDownでメモ書き。

DB設計や、クラス設計など思考の整理にMarkDownでメモ書き。

社内の打ち合わせ議事録を会議をしながらその場でMarkDownで議事録作成。

こんな感じで使っております。

今後やってみたいこと

MarkDownってそもそもGitHubのreadmeで一番よく見るんですが自分がヘボでGitHubに何もあげてないので、GitHubに何かライブラリでも作って上げてそこにreadme.mdを入れたいな。(なんかMarkDown書くためにとか本末転倒な感じもするけど)

あと、会社の社内システムにMarkDown使えないかな?

などなど、ちょっとした記法なのにいままでうまくできなかった表現ができるようになったため夢が広がっちゃっている状態です。

 

以上