何か着ていればいいよ

ソフトウェア技術者の日常や技術の話を書こうと思います。

購入する技術書を電子書籍のみにしてみた結果

技術書

紙と電子書籍の使い分けについて雑文を書いてみようと思います。

経緯

我々ソフトウェアエンジニアは常に勉強し続けなければ時代に取り残されてしまう哀れな生き物です。
なので、片時も技術書が手放せません。
しかし、良書と世に言われている技術書の中には分厚いものも多く、率直に言って保管するにも場所は取るし、混雑する電車内では読むのも憚られるし、で物理的に扱いやすいものではありません。
そこで、電子書籍なのですがここ数年Kindleの最初版をアメリカのAmazon.comより取り寄せて以来徐々にkindle版を購入する比率を高めていました。
そういうこともあり特に昨年は購入する技術書をほぼ全て電子書籍化するという試みを実行してみました。
その、結果を以下にまとめてみます。

要約した結論

最初に結論を言ってしまえば

  • 良いことばかりじゃないけど、悪いことばかりでもない

という当たり前過ぎて無意味な結論で、メリット、デメリットも目新しくもないよく言われていることの再確認になりました。 ただ、電子書籍で買ったほうが良いものと私の用途や現時点での有り様として電子書籍にそぐわないものとが何となくわかってきたのでそこれについてもまとめておきます。

便利な点

  • 保管や持ち運びの物理的な制約から解き放たれる。
  • 複数kindleでひとつの本を読み進められる
  • 購入がワンクリックでほぼ即時読み始められ、購入に関する時間・場所の制約がない

不便な点

  • kindleのせいか、その使い方の問題か内容を俯瞰的に見づらい
    • 紙のパラパラざっと読み感に勝てない
  • 簡単に購入でき過ぎるため不必要な本まで買ってしまう*1
  • pdfのうちkindleで読めないものがある*2
  • 電子書籍として発売されていないと読めない

そして、上記から導かれる電子書籍に合う技術書と合わない技術書は?

電子書籍に合う技術書

  • 英語の技術書
    • 理由:読みながら知らない単語をクリックして意味を辞書で引けるので
  • 分厚い技術書
    • 理由:重くて持ち運びづらい技術書も出先で読める!こんなに嬉しいことはない!

電子書籍に合わない技術書

  • 入門書
    • 理由:自分の使い方の問題かもしれないけど、入門書はその技術をどうすれ使いはじめられるかをザーッと流し読んで理解するために読むものなのだけど、そのパラパラかいつまんで読むっていうのがやりづらい。
  • 逆引きっぽいリファレンス系
    • 理由:検索はできるけど、それだったらWebで検索すりゃいいし、リファレンス自体書籍で持ってる意味ないのかも…。*3

というわけで、昨年読んだ技術書のうち特に(紙ではなく)電子書籍で読めてよかったと思えたのは以下の二つです。

物理では重い本

システムテスト自動化 標準ガイド CodeZine BOOKS

システムテスト自動化 標準ガイド CodeZine BOOKS

辞書ひきながら読みたかった本

Soft Skills: The Software Developer's Life Manual

Soft Skills: The Software Developer's Life Manual

*4
でも、ぶっちゃけ最強なのは電子書籍と紙の本両方買うのが一番だと思いますよ!

*1:これは単に電子書籍のというより自分の購入プロセスの問題な気がしますが・・・。

*2:日本語が表示できない和文フォントでできているやつ

*3:でも、特定のバージョンのリファレンスとしてまとまったものが公開されていない技術とかその書籍のまとめ方の方がWeb公開されているリファレンスよりわかり易いとか存在意義はあると思うんだけど…。

*4:Amazonkindle版を買えなかったので、manningのonline storeで買いました。